しそ(赤しそ)2023 |
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
しそ(青、紫) |
. |
. |
. |
播種 |
→ |
→ |
収穫 |
収穫 |
収穫 |
収穫 |
. |
. |
|
|
これまで何回とチャレンジしてきたが思うような発芽が出来ず、自生シソを梅干しなどに利用してきた。やはり栽培したくチャレンジしてみたい。
今回は種の蒔き方をスジ蒔きし、これを手のひらで軽く叩き種を固定してみた。 |
 |
|
シソ種蒔きのための作業。1回目耕耘完了。2023.03.15 15:58 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シソ収穫。2022.07.16 6:35 |
三次荒らし、葉を取って水を切り、塩をふって手もみ。2022.07.16 8:38 |
 |
 |
5分程度で濃い紫色の汁が出てくる。2022.07.16 8:39 |
シソを手でしっぼりの後。2022.07.16 8:41 |
 |
 |
これを漬け込んでいた梅に置く。2022.07.16 9:28 |
上蓋を置き、重石を置く。2022.07.16 9:28 |
 |
 |
梅漬け確認。ちょうどよい塩加減。2022.07.18 11:40 |
取り切れなかったシソヶ所の雑草取り、まずは完了。2022.07.30 8:22 |
 |
 |
漬け込みたるからシソ取り出し、絞ってザルへ。2022.07.30 10:13 |
1樽からこの量。2022.07.30 1344 |
 |
|
瓶に回収。約30時間30分の天日干しであった。2022.7.30 13:58 |
|
 |
 |
枯れシソ。ここに種がこぼれている。2022.11.03 12:06 |
枯れシソ撤去し、耕耘完了。2022.11.05 10:53 |
|
|
|
|
|
|
|
|