1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
夏ねぎ . . . . 植付 . 収穫. 収穫. 収穫 収穫. 収穫. .

収穫を待つネギ。ほったらかしにしてきたので雑草が蔓
延っています。 2009.12.05 9:31  撮影

ネギ(夏ネギ)2009
  夏には食べられますが、秋までそのままにし「秋ネギ」として11月末に収穫し、冬用として保存も可能で重宝しています。ネギは種を蒔いて「秋ネギ」として定植もしていますが、「夏ネギ」は地元のホームセンターから250本くらいで約1000円で購入し定植しています。

定植の準備
よく耕した地面に深さ20センチくらいの溝を鍬で掘ります。畝幅は作業を考慮し1メートル位でしょうか。

定植時期
5月1日前後に定植しています。

定植の仕方
 @写真のような状態になっていますのでこれを1本ずつほぐします。(これが手間がかかる。)人によってはそのまま定植する人もいますがもったいないし、収穫時は同じ太さになります。
 A1本ずつ倒れない程度に土で固定するようにしていきます。
 B間隔は5センチ程度にしています。
 Cネギは乾燥に強いですが、夕方ごろ定植すると良いようです。
手入れ
 基本的にはほったらかしですが、乾燥には強いようです。
肥料
 青々としてきたら市販の顆粒状合成肥料をパラパラとかけ周りの土を土を寄せています。(サクヅカゲ)
 箸くらいの太さになったら「尿素」「顆粒状合成肥料」をかけサクヅカゲをします。
土寄せ
 サクヅカゲの都度茎と葉の分岐点まで土が覆い被さるようにしていきます。ネギの白い部分の大きくしていくためです。
ポイント
 肥やし負けしない程度に「尿素」「顆粒状合成肥料」をかけサクヅカゲをします。

収穫
 8月初頃から収穫できました。適宜順次好きなところから収穫していますが、11月下旬には全部収穫し、冬に備え保存します。

白い部分が約50センチほどのネギを収穫することが出来ました。歯触りもよく良いできばえとなりました。
2009.12.05 10:22  撮影

1本ずつ丁寧に引き抜きます。
2009.12.05 10:02  撮影

雑草を取り、ネギの根元の片方を鍬で土掘ります。こうする
ことで抜きやすくなります。 2009.12.05 10:02  撮影

ネギの白い部分を大きくするには土寄せが欠かせません。
雨が降ったので更に大きくなるはずです。
2009.09.02  6:24  撮影

丁寧に土を崩し土寄せしました。この時緑の濃い部分に土をかけないように注意しています。 2009.07.12   8:18  撮影

雑草を取り、根本に顆粒状肥料を蒔きました。雑草取り
2日間の格闘となりました。2009.07.112   7;:45  撮影

昼から雨が降るとの天気予報。肥料投与にはグッド
タイミングです。顆粒状肥料を蒔きました。
2009.0613  8:20  撮影

4回目の土崩しの土寄せをしました。 
2009.0613  8:55  撮影

3回目の土崩しの土寄せです。 2009.06.07 15:15  撮影

土寄せ(サグヅガゲ)の日に雨。これは効果的です。
2009.05.17 7:05  撮影

顆粒状肥料をパラッと蒔き。両脇の土を崩すように土寄せ
しました。  2009.05.16 9:10 撮影

苗しぶとく生きています。そもそも、ネギ、菊は乾燥に強
いのか。 2009.05.16 8:52 撮影

苗定植成功です。しおれていませんね。
2009.05.05 10:15 撮影

1ポケット5本くらいですが、これを1歩ずつほぐします。
2009.05.03 14:55 撮影

籾殻を蒔いて定植完了。
2009.05.03 15:42 撮影

1本ずつ倒れない程度に軽く土をかけ植えます。
2009.05.03 14:55 撮影

家庭菜園/減農薬/山形.村山おらホの百姓
 元に戻る

20本ぐらいを1束になるようにワラで束ねます。全部で
150本くらいあるでしょうか。
これを家に持ち帰り凍らないところで保管します。
2009.12.05 10:22  撮影

ネギの畝中を耕耘機を走らせます。畝幅は耕耘機に
合わせていました。 2009.08.16  10:41  撮影

雑草を取り、鶏糞、尿素を蒔きました。
2009.08.15  12:00  撮影

箸ぐらいの太さになってきました。・ここまで来ればもう大丈夫
です。立ち枯れはないでしょう。 2009.06.01 6:35  撮影

鍬で深さ20センチ程度の溝を切ります。
2009.05.03 14:55 撮影